海外「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日本料理に与えた影響の大きさが話題に
●20代で正社員として転職、または就職するなら、この実績一番の就職支援サービスへ!!
今回は、アイヌの食文化に迫ったBBCの記事からです。
記事はまず、アイヌ人は稲作を行ってきた日本人とは違い、
昔から狩猟、採餌、漁をしてきたとした上で、
「日本料理に明確かつ永続的な影響を与えた」と指摘。
その根拠の1つとして「日本料理によく含まれる第五の味覚『うま味』は、
アイヌ料理で常に使用されている昆布にルーツがある」という、
スローフードインターナショナル日本局長を務める、
伊江玲美氏の話を紹介しています。
さらに札幌市内のアイヌ料理店のオーナーさんの、
「もともと日本料理には昆布は使用されていませんでした。
日本人はアイヌの料理からその価値を見出し、
今では殆どの日本料理で使われています」との指摘を取り上げており、
国内の昆布生産の95%が北海道である事などを踏まえ、
ジャーナリストの森枝卓士氏や料理研究家の星澤幸子氏も、
その説に対して同意を示しています。
そして記事は、アイヌ料理の食材や技法は、
三平汁や石狩鍋など北海道料理にも取り入れられており、
日本国内でますます認知され始めていると伝えています。
記事には海外から様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「確かに日本人と顔が似ている」『アメリカ大陸の発見者は日本人』説が話題に
<スポンサーリンク>
●20代で正社員として転職、または就職するなら、この実績一番の就職支援サービスへ!!
●今までの高血圧の常識は間違いだらけ、薬もキツイ運動も止められた! 美味しく食べても3日で血圧が下がる食事法の決定版【荒木式】高血圧克服プログラム~薬もキツイ運動もやめられた画期的な治療法~
●「どうすればうつ病や精神疾患を改善することができるのか?」に明確な答えを提供します!【荒木式】うつ病克服プログラム~うつ病で苦しんでいる方のご家族やご友人へ~(安心の全額返金保証付きです)